*ここで紹介している攻略法はすでに通用しなくなっています。
過去のゲーム攻略法で、今は全く違うゲーム内容ですのでご注意ください。
戦士系に関して、初心者の方向けに、カードの落とし穴を紹介。
戦士系デッキを作る際に、
回復カードが3種類あります。
デザイン的に見て、
左から、仮面・コウモリ・血液としましょう。
まず、戦士デッキでは、「血液」カードはNGです。
魔法ダメージを与えた際に回復するということなので、魔法系向きです。
次に、仮面とコウモリの違いですが、
回数とターンの違いがあります。
上記のカード場合、仮面は有効5回とありますが、
物理攻撃が空振りしたり、ただ雲を開く行動では、
回数は減りません。しかし、コウモリの場合は、
ターン制なので、攻撃空振りでも-1、雲を開くでも-1になります。
回復強化のために重ねて使う場合、
①コウモリ→仮面→アタック
②仮面→コウモリ→アタック
この場合、同じMPの消費でも、
①のケースは、仮面カードを選んだ際に、
コウモリの有効回数が-1になるので、②のケースよりも
回復ターンが1ターン少なくなる、ということです。
レベルが上がってくると、
このあたりが戦闘の勝敗にかかわるので、要注意ですね。
と、こんな感じで、知っトク系のことがあればUPします。
コメント